SSブログ

財経新聞】三井住友銀でフィッシング詐欺、実被害も発生 [注意喚起]

今年6月8日以降、同銀を装った不審な電子メールによる不正取引が発生していると発表した。実被害の発生も確認されており、今後被害が拡大する可能性もあるという。
三井住友銀によると、同行を装い、「SMBCダイレクト」の契約内容など顧客情報を不正に入手しようとしている不審な電子メールが、同行との取引の有無に関わらず不特定多数に発信されているという。

http://www.zaikei.co.jp/article/20120713/108206.html

三井住友銀行
三井住友銀行を装った不審メール に関する重要なお知らせ(7/10)
http://www.smbc.co.jp/security/edm07.html
nice!(0)  コメント(0) 

ITpro】Yahoo!、不正アクセスで45万人以上のユーザー情報流出 [情報セキュリティ]

Yahoo!広報担当者は電子メールによる声明 で、ニュース投稿ポータル「Yahoo! Voices」 の「Contributor Network」(旧称は 「Associated Content」)から古いファイルが7月11日に盗まれたことを確認したと明らかにした。ファイルには約40万件のYahoo!および他社のユーザー名とパスワードが含まれるという。同社は「現在、脆弱性の修復に当たっており、影響を受けたユーザーのパスワード変更を実施し、不正アクセスを受けた可能性のある企業に通知している」と述べた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120713/408941/
nice!(0)  コメント(0) 

ITmedia】スーパーマリオなどのゲームを装うマルウェアアプリ、Google Playにまた混入 [情報セキュリティ]

発見されるまでに時間がかかり、相当数のダウンロードが記録されてしまったのは、悪質なアプリを複数の段階的なペイロードに分割して自動化された審査プロセスでの検出を免れる手口が使われていたためとSymantecは推測している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/12/news028.html
nice!(0)  コメント(0) 

IIJ-SECT】DNS Changer - FBIによるDNSサーバの運用停止後の状況とまとめ [ウィルス 管理者向け]

FBIはDNS Changerで悪用されていたネットワークでのDNSの延長運用を行っていましたが、2012年7月9日13時1分(日本時間)をもって停止しました。
DCWG(DNS Changer Working Group )では最終結果がリリースされており、ユニークIPアドレス数の推移が記述されています。悪意のあるDNSサーバが停止された直後は80万台以上(2011年11月16日)が感染していましたが、最終的には21万台と、約4分の1程度まで減少しているのがみてとれます。また、7月8日時点での国別IPアドレス数では、日本は5522台でした。

https://sect.iij.ad.jp/d/2012/07/109834.html
nice!(0)  コメント(0) 

Gigazine】違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁が ネット上で公開中 [情報セキュリティ]

著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」という PDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。

文化庁
違法ダウンロードの刑事罰化 についてのQ&A
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html
nice!(0)  コメント(0) 

シマンテック】イビルツイン手法で狙われた Android アプリ: パート 2: スパムはどこまでも [情報セキュリティ]

「マーケットスパム」という用語があります。
今回が初耳という方でも、今後数カ月のうちには耳にすることになるはずです。これは新しい用語ではなく、1 つや2 つのアプリストアに影響するだけの問題ではありません。手っとり早く稼ぎをあげる目的で、スパマーがルールや審査プロセスをすり抜けるという、アプリストア全般に影響するシステム的な問題です。

http://www.symantec.com/connect/blogs/android-2-0
nice!(0)  コメント(0) 

ITpro】小・中・高校生のスマホ所有率は3割、女子高校生では半数以上 [情報セキュリティ]

有害サイトへのアクセスをブロック するフィルタリングの使用率は、全体で34.5% と低い。スマートフォン所有者で23.8%、ス マートフォン非所有者で39.2%である。高校生 になると「フィルタリングがある=自由にサイトが見られなくなる」(49.5%)ことを理由に、使用率が減少する。特に、女子高校生は29.1%と低い。スマートフォンにおいて「フィルタリングの導入」が必要だと思う人は、親で 45.6%、子どもで26.7%である。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120712/408861/

そんなに有害サイトを自由に見たいんでしょうかね?
nice!(0)  コメント(0) 

時事通信】サイバー犯罪、通報呼び掛け= 民間企業に捜査協力求める−警察庁 [マスコミ情報]

不正アクセス事件の摘発を強化するため、 警察庁は12日、民間企業に被害の積極的な通報などを呼び掛けることを決めた。都道府県警を通じ、インターネット送金サービスをする銀行やネット通販会社、オンラインゲーム会社などと協定を締結する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071200222
nice!(0)  コメント(0) 

ITpro】MSXMLの脆弱性を狙うBlackhole攻撃ツール [情報セキュリティ]

今回は最近話題になった攻撃ツール 「Blackhole」についてのブログを中心に紹介する。米マイクロソフトの「Microsoft XML Core Services(MSXML)」に存在する脆弱性「CVE-2012-1889」を狙う攻撃ツールである。6月末に英ソフォスが、ブログで報告した。ソフォスは、攻撃ツールがさらに新たな脆弱性を狙って迅速にアップデートされることを懸念している。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120710/408235/?ST=security
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。