SSブログ

ソフォス】モバイルデバイスのデータ保護:紛失デバイス の42%にセキュリティ対策不備 [情報セキュリティ]

モバイルデバイスのセキュリティに対する啓もう活動の一環として行われたこの調査では、さらに次のような結果が報告されています。
・紛失したデバイスの20% からは仕事用の電子メールにアクセスできるため、企業の機密情報が危険にさらされる可能性がありました。
・デバイスの20% には、社会保険番号、住所、誕生日などの個人情報が保存されていました。
・10% を超えるデバイスには、クレジットカード情報、暗証番号などの支払い情報が保存されていました。
・デバイスの35% は、アプリやWeb ブラウザのCookie により、ソーシャルネットワー キングサイトのアカウントにアクセスできました。

http://www.sophos.com/ja-jp/press-office/press-releases/2012/10/lost-mobiles-no-security.aspx
nice!(0)  コメント(0) 

ITpro】国内企業・組織の1割で通信隠蔽ソフト「Tor」を確認、パロ アルトネットワークス調べ [システム管理者の方へ]

パロアルトネットワークスは、企業内での Torの使用は、企業内のパソコンを踏み台にし た「なりすまし行為」や、機密情報の漏洩につ ながるとして、企業のIT管理者にTorの利用状 況の確認を呼びかけている。具体的には、プロ キシサーバーなどの履歴に、Torのダウンロー ドサイトである「www.torproject.org」がない かを確認する、TCP9001番ポート宛の通信が特 定送信元アドレスから短時間に多く出ていない かを確認する、などがあるという。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121025/432643/
nice!(0)  コメント(0) 

ITpro】「87654321」というパスワードは強力? [情報セキュリティ]

フィッシングについて聞いたことがあるという回答者は83%に上り、日常的にインターネットを使っている5人のうち4人以上がフィッシングのことを耳にしている。聞いたことがないという人は10%で、7%が分からないと答えた。
様々な種類のコンピュータセキュリティ脅威の説明の中から、フィッシングを指すものを選んでもらったところ、フィッシングについて聞いたことがある人では3分の2が正しくフィッシングの定義を選んだ。回答者全員では、フィッシングが何であるか理解している人は54%にとどまった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121021/431302/

「ファーミング」はどうなんだろう?
nice!(0)  コメント(0) 

J-CAST】パソコン乗っ取られ!親切こかしの「善意ソフト」に仕掛けられるワナ [情報セキュリティ]

ウィルスをいかにパソコンに取り込ませ実行させるかは、ウィルス配布者の知恵の絞りどころだが、今回のウィルスは悪名高き匿名掲示板の2ちゃんねるを利用したということである。誤認逮捕された元容疑者の一人は、2ちゃんねるの「気軽に『こんなソフトありませんか?』」という質問スレッドで、ファイルの名前を書き換える「リネームソフト」を求める書き込みをした。それに対して他のユーザーから「こんなソフトがあるよ」と口コミがあり、勧められたソフトをダウンロードしたらウィルスに感染してしまった。

http://www.j-cast.com/tv/2012/10/25151365.html?p=all

リアでも同じだと思いますが(^^;
nice!(0)  コメント(0) 

日経BP】「遠隔操作ウイルス」で犯罪捜査の脆弱性が表面化、国を挙げサイバー攻撃への備えも急務 [情報セキュリティ]

パソコンに精通していないユーザーが「遠隔操作ウイルス」と聞けば新手のサイバー犯罪かと思ってしまうが、実はそうでもないらしい。今回のウイルス問題を繰り返し解説しているPC Onlineによると、「感染したパソコンを遠隔操作できるようにするウイルスは全く珍しくない。2004年ごろからよく見られるようになり、現在では、出回っているウイルスの多くが備えている機能の一つだ」と指摘する

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121024/327988/
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】出会い系サイト:AKBなりすまし大量メールで課金の疑い [マスコミ情報]

容疑者らは10年5月ごろから「芸能人に出会える」などとうたったサイトを開設。男性の従業員らが「AKB48」や「嵐」などを装ってメール送信し、アイドルが会員であるかのように見せかけていた。「正直、AKBを卒業しようと思っている」という趣旨のメールもあったという。登録料などが必要で、約2年間で約1億円を得たとみられる。

http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000e040192000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】ネットバンキング不正:ウイルス「スパイアイ」など検出 [マスコミ情報]

中国人組織によるインターネットバンキングの預金不正送金事件で、IDとパスワードを盗み取られたとみられる埼玉県羽生市の不動産会社のパソコンから検出されたコンピューターウイルスは「SpyEye(スパイアイ)」や 「Buzus(ブザス)」と呼ばれるタイプだったことが24日、捜査関係者への取材でわかった。

http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000m040083000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

産経ニュース】サイバー犯罪被害防げ 県警と南都銀、協定締結 奈良 [マスコミ情報]

県警生活環境課によると、近年、コンピューターウイルスなどを利用してネットバンキングに不正アクセスし、他人の口座から現金を引き出す犯罪が多発。昨年の被害は35都道府県の金融機関で165口座、約3億円に上る。警察庁が各都道府県警に対し、民間と連携したサイバー犯罪への対応を通達していた。
今回の協定では、間違ったパスワードによる多数回のログインや、コンピューターウイルスなどを南都銀行が感知した際には、早期に通報し、県警は被害防止策などを情報提供するとしている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121025/nar12102502100001-n1.htm
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。