SSブログ

マカフィー】日本における2012年のオンライン・モバイルショッピング習慣とセキュリティに関する調査結果を発表 [情報セキュリティ]

ホリデーシーズン中にモバイルデバイスを使用すると回答者の56%がネットショッピングやネットバンキングのアプリ利用を予定しており、サイバー犯罪者にとって、携帯デバイスは格好のターゲットとなっています。このホリデーシーズン、サイバー犯罪者は不正なアプリケーションを準備して、携帯ユーザーに狙いを定めています。
また、スマートフォンやタブ レット所有者のうち約38%は、アプリをダウンロードするとき、開発者/プロバイダから求められる、使用条件、プライバシーポリシー、個人データの使用許可といった注意事項に関する同意(パーミッション)に全く注意を払っていないことを認めています。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_12b.asp?pr=12/12/19-1
nice!(0)  コメント(0) 

IPA】年末年始における注意喚起 [注意喚起]

1.システム管理を担当されている方へ
~年末年始の長期休暇前の対策について~

2.企業でパソコンを利用される方へ
~長期休暇明けの対応について~

3.ご家庭でパソコンやスマートフォ ン、タブレットを利用される方へ
~ウイルス感染やワンクリック請求の被害等に遭わないように~

http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert241219.html
nice!(0)  コメント(0) 

マスターカード】フィッシング詐欺にご注意ください [事件・事故]

"マスターカード"を装うEメールにご注意ください。
MasterCardのブランドのついたカードをお持ちのお客様に対し、 MasterCardや、カード会社及び金融機関から、口座や個人情報をたずねるメールを送ることは一切ありません。こうした詐欺メールを受け取った際は、直ちにメールを削除し、口座や個人情報開示の呼びかけには応じず、また添付やリンクを開いたりしないようにしてください。
万一、このような詐欺による被害の疑いがある場合は、直ちにお手 持ちのカードの発行会社および警察にご連絡ください。

http://www.mastercard.com/jp/personal/jp/securityandbasics/statement093009.html

トレンドマイクロ】
日本人を標的にしたマスターカードを偽るフィッシングサイトを大量確認
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/6474
nice!(0)  コメント(0) 

Securitynext】新生銀ATMにスキミング機器、 暗証番号も盗撮- 海外で600万円以上の不正出金 [情報セキュリティ]

10月から11月にかけて新生銀行の複数 ATMにスキミング機器が設置され、海外で不正出金される被害が発生したことがわかった。同行や他金融機関など130枚分 のカード情報が窃取されたと見られてお り、すでに被害額は600万円以上にのぼっている。
同行によれば、10月28日に自由が丘出張所、11月17日および18日に上野支点のATMへスキミング機器が設置さ れ、ATM利用顧客のキャッシュカード番号などが読み取られた

http://www.security-next.com/036087
nice!(0)  コメント(0) 

JVN】Adobe Shockwave Player には複数の問題があります [注意喚起]

Adobe Shockwave Player におけるプラグインモジュールのインストールに関する問題
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-005744.html

Adobe Shockwave Player に旧バージョンの Flash ランタイムが同梱されている問題
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-005743.html

Adobe Shockwave Player における Shockwave ランタイムのインストールに関する問題
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-005742.html
nice!(0)  コメント(0) 

ITpro】不正送金を自動化、被害は60億円以上——進化する「サイバー金融詐欺」 [システム管理者の方へ]

国内における最近のサイバー金融詐欺としては、オンラインバンキングサービスのログイン時に、偽のポップアップ画面を表示する手口が出現した。偽のポップアップ画面に暗証番号などを入力させて盗み、不正送金などに悪用する。
偽画面を表示しているのはウイルス(マルウエア)。正規のオンラインバンキングサービスから送られてきたデータ(HTMLファイ ル)に、偽のポップアップ画面を表示させるコードを挿入する。こういった手口は「Web インジェクト」などと呼ばれるという

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121219/445321/
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。