SSブログ
マスコミ情報 ブログトップ
前の20件 | 次の20件

日経新聞】ネットなりすまし事件の怖さ、誰もが「容疑者」に [マスコミ情報]

インターネットの掲示板への書き込みや電子メールを悪用した犯罪が後を絶たない。ネットで拡散するウイルスの種類は日々数万件のペースで増え、そのうち6~7割が一般のネットユーザーのパソコンを外部から自在に操る「遠隔操作型」というデータもある。自身のパソコンが気づかないうちに犯罪に使われ当局に誤認逮捕されることにもなりかねない。ネットを介 した「なりすまし事件」の手口を振り返りながら、犯罪に巻き込まれないための自衛策を探る。

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO48415000U2A111C1000000/
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】元KBC社員の児童買春:起訴内容認める−−初公判/福岡 [マスコミ情報]

検察側は冒頭陳述で「テレクラや出会い系サイトで探した女性に対価を支払ってみだらな行為をする中で18歳未満の少女に興味を抱くようになった」とした。
起訴状によると、2月12日、少女が18歳未満と知りながら、博多区のラブホテルで7000円を渡してみだらな行為をし、様子をデジタルカメラで撮影したとされる。

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20121117ddlk40040378000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】ネットバンキング:利用者の2割が不正行為の被害や危険 [マスコミ情報]

ジャパンネット銀行が15日発表した調査によると、インターネットバンキングの利用者の約2割が、口座情報の流出など不正行為の被害や危険を経験していることが分かった。
ネットバンキングで何らかの被害や危険を経験した人(複数回答)は全体の19.4%。偽のホームページに誘導して個人情報を入手する「フィッシングメール」を受信した人が9.3%と最多で、情報を盗む「スパイウエアの感染」が6.4%で続く。

http://mainichi.jp/select/news/20121116k0000m040019000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

読売新聞】芸能人なりすまし詐欺容疑で逮捕 [マスコミ情報]

容疑者らは2010年9 月~12年6月、運営していた出会い系サイト「らぶてろ」「グラデーション」で、AKB48のメンバーになりすましたり、神と称した キャラクターになったりして、神奈川県の20歳代の男性会社員ら3人からサイト利用料名目で計約7200万円をだまし取った疑い。3人の課金の回数は計837回。調べに対し、容疑者は「弁護士が来てから話します」などと話しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20121114-OYT8T01535.htm
nice!(0)  コメント(0) 

CNN】米ピザ大手に200億円の集団訴訟、広告メール大量送信で [マスコミ情報]

原告側によると、パパ・ジョンズは2010年初め、ピザの割引を宣伝する携帯メール計50万通を、顧客の許可なく配信した。真夜中などに15~16通、立て続けに受け取ったケース もあるという。
メール配信を請け負っていた業者も同時に訴えられた。

http://www.cnn.co.jp/m/business/35024427.html
nice!(0)  コメント(0) 

産経ニュース】メール送信も規制対象 自民がストーカー法改正案 [マスコミ情報]

自民党は13日、大量のメール送信を「つきまとい行為」の対象に加えるストーカー規制法改正案を今国会で参院に議員立法で提出する方針を決めた。会員制交流サイト(SNS)のコメント欄への書き込みも対象にする。衆院解散の時期をにらみながら各党に賛同を呼び掛け、今国会中の成立を目指す

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121113/stt12111321150017-n1.htm

ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
nice!(0)  コメント(0) 

産経ニュース】「放射線予防剤」とネットに広告 実質経営者を書類送検「被ばく防ぎたかった」 [マスコミ情報]

「放射線から身を守る予防剤」などとうた い、厚生労働省の認可を得ていない医薬品の広告をインターネットに出したとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課と須磨署は13日までに、 薬事法違反の疑いで、神奈川県鎌倉市の健康補助食品輸入代行会社と、同社の実質的な経営者(61)を書類送検した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121113/crm12111313350014-n1.htm
nice!(0)  コメント(0) 

産経ニュース】SNS悪用したマルチ商法 20代に被害拡大 [マスコミ情報]

インターネット上で交流する「ソーシャ ル・ネットワーキング・サービス(SNS)」を悪用し、競馬予想や株式投資のパソコンソフトを売りつけるマルチ商法が拡大している。全国から国民生活センターに寄せられた被害相談のうち、9割が20代の男女。
専門家は「SNSで友達のふりをして近づき、脇の甘さにつけ込んで不当な購入契約を結ばせている」と若者に警戒を呼びかけている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121109/crm12110915530025-n1.htm
nice!(0)  コメント(0) 

日経新聞】退職社員らが不正アクセス、情報漏えいジブラルタ生命保険 [マスコミ情報]

被害に遭ったのは同社が吸収合併した旧AI Gエジソン生命保険の契約者に関する情報で、 不正アクセスの履歴は2009年8月から今年9月 まで確認された。退職した社員のIDとパス ワードを使用できないようにする処理が遅れ、 旧AIGエジソン生命のシステムに退職後も最 大10日間アクセスできたという。
一部の退職社員らはジブラルタ生命の調査に 「退職後、新しい仕事の営業などで使った」と 話しているという

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48189210Y2A101C1CC1000/
nice!(0)  コメント(0) 

J-CAST】ZOZOTOWN社長も失敗した「ツイッター炎上5パターン」と「ネット心得4か条」 [マスコミ情報]

日本でもすでに900万人が利用しているといわれるツイッターは、災害時や危険を知らせる情報の広がりの早さは実証済みだが、同時にさまざまなトラブルに発展する危うさもある。「とくダネ!」が実例を集めた。

http://www.j-cast.com/tv/2012/11/06152801.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】不正送金:原因ウイルス検出…警察庁、駆除ソフトを公表 [マスコミ情報]

警察庁によると、同庁の不正プログラム解析センターが、偽の画面が表示された複数の顧客のPCを解析し、IDやパスワードを盗み取る機能をもつ共通のウイルスを検出した。偽画面を表示させる新種のウイルスとみて分析するとともに、感染ルートの特定を進めている。
同庁が検体を提供した結果、問題のウイルスを検知、駆除できるとしている対策ソフトは
▽マカフィー社「トータルプロテクション」
▽シマンテック社「ノートンインターネットセキュリティ」
▽カスペルスキー社「アンチウイルス」
--の各最新版。いずれも各社のHPから無料でダウンロードでき、一定期間は無料利用できるという。

http://mainichi.jp/select/news/20121105k0000m040053000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】サイバー犯罪対策:警察庁が「解析センター」新設 [マスコミ情報]

不正プログラム解析センターでは、過去の実績から高度な技術を持つと判断された各地の専門職員約10人を「不正プログラム解析官」として新たに指定。捜査部門からの解析要請を同センターがすべて把握し、ウイルスの難易度などを分析。得意分野に応じて全国の各解析官に割り振る。
さらに解析結果を集約したデータべース(DB)端末を、同センターに設置。ウイルスの機能やファイル名、識別情報などを登録し、全国からの問い合わせに応じて情報共有や捜査支援を進める。警察庁幹部は「能力の高い人材を有効活用することで不正プログラムの巧妙化、解析作業の増加に対応したい」と話している。

http://mainichi.jp/select/news/20121101k0000e040171000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】安倍氏殺害予告:発信PC特定 所有者は否認 [マスコミ情報]

安倍晋三自民党総裁の殺害予告メールが警察庁などに相次いで届いた事件で、警視庁などの合同捜査本部は1日、発信元の個人宅を特定し、20代男性とその両親から事情を聴いた。3人はメールについて「まったく身に覚えがない」と話したという。同本部は遠隔操作された疑いもあるとみて、偽計業務妨害容疑で3人の パソコン(PC)計5台を押収し、ウイルス感染の有無について解析を進める。
同本部によると、男性は「約1カ月前に2 ちゃんねるから無料ソフトをダウンロードした後、PCの動作が極端に遅くなった」と説明。

http://mainichi.jp/select/news/20121102k0000m040126000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】ネット不正画面:カード会社も ネット銀行でも送金被害 [マスコミ情報]

複数のインターネットバンキングのホーム ページ(HP)上に暗証番号などの入力を求める不正画面が表示された問題で、クレジットカード最大手「三菱UFJニコス」発行のカードのHPでもログインした後に不正な画面が表示されていたことが分かった。クレジット会社で不正画面が確認されたのは初めて。インターネット銀行の楽天銀行では利用者から不正送金されたとの被害の相談があったほか、住信SBIネット銀行でもHPに不正画面が確認された。

http://mainichi.jp/select/news/20121102k0000m040125000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

読売新聞】スマホの個人情報抜き取るアプリを保管、男逮捕 [マスコミ情報]

発表では、容疑者は8月10日、基本ソフト「アンドロイド」を搭載したスマートフォン向けのウイルスつきアプリ5種類を、東京都内のサーバーに保管した疑い。
アプリは「電池長持ち」「電波受信改善」などの機能をうたい文句にしていたが、実際には起動させると電話帳の情報を同社のサーバーに自動的に送信していた。同社は不特定多数にこのアプリを宣伝するメールを送りつけ、全国で約3500人にダウンロードさせていたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121030-OYT1T00694.htm
nice!(0)  コメント(0) 

時事通信】流出アプリ公開容疑で5人逮捕 =スマホから1千万件超−警視庁 [マスコミ情報]

アプリは容疑者らが作成し、少なくとも約9万人がダウンロード。それぞれのスマホから、電話帳に登録されていた約1183万件の電話番号やメールアドレスなどがレンタルサー バーに勝手に送信された。同課は、容疑者らが出会い系サイトへの勧誘などに個人情報を使おうとしたとみて捜査する。 逮捕容疑は3月21日、スマホの電話帳情報などを勝手に送信するコンピューターウイルスを組み込んだ「ぴよ盛り the Movie」というアプリを作成して公開。4月6日、 都内の女子大生(20)にダウンロードさせた疑い。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012103000492
nice!(0)  コメント(0) 

日経新聞】中学生がフィッシングサイト開設の疑い 初の摘発 [マスコミ情報]

県警によると、男子生徒は1月に第三者が 作ったフィッシングサイト作成のためのプログラムをネット上でダウンロードし、サイトを開設した。ネットで知り合った仲間が、交流サイトのブログなどを使い、利用者に「(フィッシングサイトに)ログインすればポイントが増える」などと誘い、IDなどをだまし取ったとい う。
県警によると、男子生徒はだまし取ったとみられる数十件のIDとパスワードを仲間に渡したと供述しており、仲間への捜査を進めている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC3000P_Q2A031C1000000/
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】出会い系サイト:AKBなりすまし大量メールで課金の疑い [マスコミ情報]

容疑者らは10年5月ごろから「芸能人に出会える」などとうたったサイトを開設。男性の従業員らが「AKB48」や「嵐」などを装ってメール送信し、アイドルが会員であるかのように見せかけていた。「正直、AKBを卒業しようと思っている」という趣旨のメールもあったという。登録料などが必要で、約2年間で約1億円を得たとみられる。

http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000e040192000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

毎日新聞】ネットバンキング不正:ウイルス「スパイアイ」など検出 [マスコミ情報]

中国人組織によるインターネットバンキングの預金不正送金事件で、IDとパスワードを盗み取られたとみられる埼玉県羽生市の不動産会社のパソコンから検出されたコンピューターウイルスは「SpyEye(スパイアイ)」や 「Buzus(ブザス)」と呼ばれるタイプだったことが24日、捜査関係者への取材でわかった。

http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000m040083000c.html
nice!(0)  コメント(0) 

産経ニュース】サイバー犯罪被害防げ 県警と南都銀、協定締結 奈良 [マスコミ情報]

県警生活環境課によると、近年、コンピューターウイルスなどを利用してネットバンキングに不正アクセスし、他人の口座から現金を引き出す犯罪が多発。昨年の被害は35都道府県の金融機関で165口座、約3億円に上る。警察庁が各都道府県警に対し、民間と連携したサイバー犯罪への対応を通達していた。
今回の協定では、間違ったパスワードによる多数回のログインや、コンピューターウイルスなどを南都銀行が感知した際には、早期に通報し、県警は被害防止策などを情報提供するとしている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/121025/nar12102502100001-n1.htm
nice!(0)  コメント(0) 
前の20件 | 次の20件 マスコミ情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。